こんばんは。関西・大阪の水泳個人レッスン Studio Swimmyの板東です^ ^
今回は自分自身の練習の取り組みを記録用として残していきたいと思います。
まずは3日坊主にならず、一安心といったところですね 笑
『記録用として残していこう!』と思い立ってから、はや2週間が経ちましたが、感想としては1つ1つのメニューをどれくらいの強度やタイムで練習しているのかを振り返ることができるので、残しておいてよかったなと感じています。
「見たい番組を録画していると、あとでいつでも見れる」
あれと似たような安心感があります。笑
この感じ、伝わりますかね?笑
やはり頭の中で考えながら全てやろうとするのには限界があり、個人的にはこうして「記録」として残すことによって、確実に次回の練習の効率の良さが生み出しやすくなるなと思いました。
気持ちが妥協しそうなところでも「過去の自分に負けたくない…!!」って気持ちが自然と出てくるので、僕みたいに負けず嫌いな方にはおすすめです。笑
では、ここから今回のメニューに参りましょう。
今回のメニュー
・Drill
600×1 動作確認Time
・S.K
【(50×2)×2set】×2Set setrest1’00”
Set1: Fr withパドル+フィン / rest30″
【Time】
set1: 30″-30″
set2: 30″-30″
Set2: Fr ボードkick / rest30″
【Time】
set1: 47″-47″
set2: 46″-47″
・Free
400×1-10″00″ cho
・Main
50×3-4’00” Fr ※レース仕様
【Time】
29″(後半)-29″(後半)-29″
・Down
50×1 cho
Total: 1600m / 1h
今回はこんな感じでした。
下の動画はメイン練習の様子になります。
▪︎1本目 / 29″(後半)
▪︎2本目 / 29″(後半)
▪︎3本目/ 29″
仕事終わりに撮影して頂いたおかわりスイムの様子も載せておきます。
カメラを振り切ろうとして、あまり自分の泳ぎが写っていませんでした。反省です。笑
今回のメニューは、今週の日曜日に開催されるレースに向けて作成。メインスイムでは、しっかりレストを取りながらレースプランの確認を目的に取り組みました。
ストロークのピッチを上げてゴリ押しに泳ぐのではなく、1掻きずつ丁寧に押しながら泳ぐこと。
ここを課題に取り組んできました。
動画で確認する限りでは、以前に比べると良くなっていると感じています。ただ、ダッシュ練習をあまりしてこなかったので、後半25mの体力がどこまで持つか心配なところではあります。。
まぁ考えても仕方がないし、なんとかするしかないのですが。
あとは当日に久しぶりに味わうレースの雰囲気を良いスパイスに、しっかりモチベーションを上げて挑んでいきたいと思います。
次回の更新では、良い結果報告を楽しみに待っていて下さいね!
ではでは、今日はこのあたりで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。