こんにちは!関西・大阪の水泳個人レッスンStudio Swimmyの板東です^ ^
先日のレースから少し時間が経ちましたが、やっぱり自分に負けてしまったのは悔しいですね。
こんな話をすると、いつまで引きずってんねんって思われるかもしれないですが 笑
書いているうちに当日の記憶や感じたことが少し蘇ってきました。
限られた時間の中で納得する結果を出すために、できる限りの準備をする。
準備を怠ったつもりはないですが、レース本番で結果を出してこそ、今まで積み上げたことの価値が光ると思っています。
結果が出なかったら今までの努力がムダになるというわけではありませんが、やるからには納得する結果は残したいものです。
それでも今回の結果から収穫はあったので、本番から得た貴重な経験を糧に、引き続き試行錯誤しながらチャレンジしていきたいと思います。
「本番に勝る経験はなし」ですね。
ではここから当日の練習について、遅くなりましたがまとめていきたいと思います。
今回のメニュー
・Drill
600×1 動作確認Time
・K.P
(100×3)×2set setrest1’00”
set1: Ba kick withフィン / rest20″
Time: 1’15”-1’14”-1″14″
set2: Fr push hypo1/3 withパドル / rest20″
Time: 1’10”- 1’11”-1’12”
・Free
400×1-10’00” cho
・Main
50×3-4’00” Fr
Time: 31″-30″-29″
・Down
50×1
Total: 1800m / 1h
今回はこんな感じでした。
下の動画はメイン練習の様子になります。
▪︎1本目 / 31″
▪︎2本目 / 30″
▪︎3本目 / 29″
仕事終わりに撮影して頂いたおかわりスイムの様子も載せておきます。
水中から見るとほんとによくわかりですね。笑
スタート後のドルフィンキックが思っているよりも大きかったり、ターンをするときに失敗して壁との距離が遠かったり、、。
「これは自分ではない」と認めたくないところではありますが、何回見ても自分ですね、はい。。
ただ、こうやって確認することで自分のクセや特徴を知ることができます。
良い意味でも悪い意味でも練習で積み上げてきたことは身につくので、できる限り良いものを身につけてパワーアップしていきたいですね。
次回のレースは7月に予定しています。
約2ヶ月後に向けてどれだけ変化ができるか、僕もコツコツ積み上げて今度こそ納得する結果を残せるように挑んでいきたいと思います。
今回はこのあたりで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。