こんばんは。関西・大阪の水泳個人レッスンStudio Swimmyの板東です^ ^
先週末は久しぶりにチーム練習会に参加してきました。
(いつぶりの開催だ。笑)
ここ最近はチームメンバーとの都合があわず、開催を見送ることが多かったのですが、こうやって久しぶりに一緒に練習ができて楽しかったです。
ここから、当日の練習についてまとめていきたいと思います。
今回のメニュー
・W-up
50×12-1’10” cho
・K.P
(50×4-1’10”)×2set cho setrest1’00”
set1: ボードkick , set2: push
・Swim
(100×2-1’50”)×3set setrest40″
set1.2: 1t Fly・Ba / 50m , 2t Br・Fr / 50m
set3: cho
・Free
50×6-1’20” cho
・Swim
50×2-1’20” cho 任意で距離を決めてhard・easy
・Dive
25or50×α cho 任意で本数と距離を決める
Total: 2100m+α / 1h
※僕が泳いだ距離です
下の動画はメイン練習の様子になります。
▪︎50mクロール / Time: 27’58”
▪︎25m平泳ぎ / Time: 15’39”
▪︎25mクロール / Time: 12’38”
約2週間前に行った友人たちとの練習会のことを思うと、タイムが少し上がっていてよかったです。
メイン練習前の段階ではすでに疲れていたので、調子的にはあまりよくなかったはずなかったんですが。
思ったよりもバテませんでした。
長水路練習の”慣れ”の部分が大きな要因だと思ってます。
あと、25mクロール測定時の飛び込みからドルフィンキックまでの流れがしっくりきて、手応えを感じました。
泳ぎ始めが少し深いところから始めているのが、まだ爪が甘いところではありますが。
それでも今回の練習では1番の収穫ですね。
その後のスタート練習では、1回だけスタートから泳ぎ始めまでの流れがうまくいったように思います。
成功率を高めれるように練習あるのみですね。
次回のレースまで、あと残り約1ヶ月ほど。
7月に出場予定のレースでは50mクロールはリベンジで確実に出るので、こちらは引き続き練習。
もう1種目はおそらく、50m平泳ぎが今のところ有力かなと。
限られた時間を有効活用しながら、またコツコツ積み上げていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。