息つぎ後に沈みやすいストローク動作

こんにちは!関西・大阪の水泳個人レッスン Studio Swimmyの板東です^ ^

平泳ぎの息つぎというのは、体が水平方向から上方向へ上がっていく関係で、上がったその分だけ体が沈みやすくなるという特徴があります。

それを沈まないようにするには、沈まないようにするためのテクニックなどを使うことによって、息つぎ後の姿勢をできるだけ沈まないようにすることが可能です。

今回はそもそもなぜ息つぎをした後に、体が沈みやすくなるのか?

考えられるエラーパターン例の記事となります。

今回の記事がおすすめな方

息つぎをした後に体が沈んでしまう方

腕の軌道をどうすればいいかわからない方

なんで沈むのか気になる方

など

息つぎ後に沈みやすいストローク動作

まずは、息つぎ後に沈みやすいストローク動作の平泳ぎを確認してみましょう。

このようになります。

息つぎをした時の腕の軌道ですが、息つぎをするために、このように下方向へ水を押さえてしまっています。

「息つぎのしやすさ」の点に関しては良いかもしれないですが、このような軌道で水を押してしまうと、その後の動作で体が沈みやすくなってしまいます。

先ほどの2つの図解の解説をまとめると

①水を下に押さえるような軌道で掻いていくことによって、体が上に持ち上がり、息つぎがしやすくなる。

②体が上がった分は「重力」の影響で下方向へ沈みやすくなる。

それと同時に「腕」は下に水を押さえるような動きをしているので、手を合わせて前に出していく際に「前腕」部分で水を上に持ち上げてしまい、体が沈みやすくなる。

以上が、ストローク動作によって体が沈んでしまうと考えられる原因になります。

息つぎをした後に体が沈んでしまう原因は色々あるかと思いますが、あくまでもストローク動作が原因によるものだと、こういったことがパターン的にあり得ると思って頂けたら幸いです。

あとがき

今回はエラーパターン例の1つを題材に書いてみました。

よく勘違いされることが多いのですが、こういった泳ぎ方が「泳ぎ方」としては間違いではありません。

ただ、自分が考えている「やりたい泳ぎ方」と照らし合わせたときに、そのときに試してみた意識やフォームが違っていただけの話です。

『この泳ぎ方は必ずこうだ!』という”正しさ”は、大まかにはあったとしてあっても、事細かにはないので、その時の自分のステージに合ったものを選んで頂けたらと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次