ラクに長く泳ぐことに適した泳ぎ方

こんにちは!関西・大阪の水泳個人レッスン Studio Swimmyの板東です^ ^

プールでマラソンのように、ゆっくり長く泳いでいる人を見ると『気持ち良さそうだなー』『こんな風に自分もラクに長く泳げるようになりたいな〜』と、思ったことはありませんか?

もちろんそうなるためには、個人のレベルやステップに合わせた練習が必要になります。

ですが、最終的に『ラクに長く泳ぐことに適した泳ぎ方とはどんなものなのか?』といった、ゴールモデルを決めていた方がモチベーションもよりキープしやすく、目指しやすいですよね。

ゴールや終わりが見えないマラソンほど、辛いものはないかと思います。

もしかしたら、場合によっては目指している方向とは違う方向へ進んでしまっている場合があったりすることも、、。

そのように迷子にならないためにも、今回は「ラクに長く泳ぐことに適したクロール」「ゴールモデル」を紹介しながら話していきたいと思います。

2ビートクロール

今回ご紹介するのは、2ビートクロールになります。

2ビートクロールとは、1ストローク(片手で1掻き)をする間に、片足で1回キックを打ちながら泳ぐ泳ぎ方になります。

動画のようにキックを打つタイミングを合わせながら泳ぐことによって、少ないキックの中でも進む力を得ながら、泳ぐことができます。

2ビートクロールのメリット

習得できると少ないキックの中で泳ぐことができるので

脚の疲労が少なく済むこと

息が上がりにくい

こういったことが、大きなメリットととして挙げられます。

キックは打てば打つほど脚に疲労が溜まり、また息も上がりやすくなります。

そうなると、効率よく泳ぎ続けるためのフォームがキープしにくくくなるので、”ラクに長く泳ぎ続ける”観点から考えると、体力は省エネで済みますのでおすすめです。

習得を目指すにあたって知っておきたいこと

まずは基本となる「常にキックを打ちながら泳ぐクロール」を習得することが先決になります。

特に泳げない方が泳げるようになるためのステップにおいて、キックは体の浮き加減をキープするための重要な役割を担っています。

そのため、最初から少ないキックのクロールをするとなると体が沈みやすくなり、思うように進まない可能性が出てくるので注意が必要です。

これは水をしっかり蹴るための要となる”足の甲”での水の捉え方が、“少ないキックの量だと体を浮かせる要素が少ないこと”が大きく関係しています。

例えるなら、エンジントラブルで沈みかけているボートをオールで必死で漕ぐのと同じように、泳ぐときの体も、最初のうちはキックというエンジンがなければ沈むやすさは大きくなります。

そうなると、”進みやすさ”や”息づきのしやすさ”などに悪影響が出やすくなるので、そうならないよう対処をしておきたいところです。

以上の理由から、まずは「常にキックを打ちながら泳ぐクロール」を習得してから、「2ビートクロール」の習得を目指すといった流れの方法を個人的にはおすすめしています。

基本的に物事には順序があるので、自分にとっての課題を1つ1つクリアしていくことが結局のところ近道かもしれません。   

まとめ

おもちゃのジェンガのように、土台となる積み木の部分の数が少なく不安定なほど、その上にまた積み木を乗せることが難しくなります。

※ジェンガを知らない方はググってみて下さいね

安定した土台ができているからこそ、そこから自分が求めるようなテクニックや習得したい泳ぎ方にうまく繋げやすくなりますので、「基本」は疎かにせず、大事にしていきたいところですね。


【今後に開催予定のイベント情報】

▪︎4/3(日) 平泳ぎグループレッスン※受付終了
https://studioswimmy.com/202204breast-event/

▪︎4/24(日) 飛び込みグループレッスン※受付終了
https://studioswimmy.com/202204dive-event/

ありがたいことに両日ともに定員に達しました。
キャンセルが出た場合は、改めてお知らせさせて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次