こんにちは!関西・大阪の水泳個人レッスン Studio Swimmyの板東です^ ^
周りの方のご協力を得てお休みを頂き、温泉地へ心身ともにリフレッシュしてきました。今週からまた新しい気持ちで、過ごす1日を大事にしながら皆さまへお会いできたらと思いますので、よろしくお願い致します。
といっても、時間が経つのが早くもう週末になりますが。。
今回はバタフライについての記事です。掻く回数を少なくしながら伸びるバタフライをするためには、こういったポイントや考え方で行うと良いかもしれません。
今回の記事におすすめの方
▪︎バタフライを少しでもラクに泳げるようになりたい方
▪︎掻く回数を少なくしながら泳ぎたい方
伸びながら泳ぐためのコツ
第2キックを打つ際に足先が水中に入るタイミングでキックを打つようにすることが今回のキーポイントになります。
伸びながら泳ぐことができない方の特徴に、”自分が考えるリズムが速い“、もしくは”そのリズムに体がついてきていない“ことが挙げられます。
また、頭の上げ下げや上半身を丸めたり反らせたりすることによって、全身がうねっていると勘違いしてしまっているケースも併せてよく見かけます。
うねりの動作について
うねりの動作というのは大まかに、頭→上半身→下半身という順番でうねっていきます。
このときにイルカ飛びの練習のように、上半身のうねりの軌道に下半身も同じようについてこないと、水中できれいに伸び進むことが難しくなります。
伸び進むバタフライをするためには、この何もしなくても伸び進む”間“を作ることがポイントです。いつもよりちょっと深く潜ってうねってみたり、リズムをゆっくりしてみながら試してみて下さいね。
あとがき
競技の水泳のレースに出ている人からすると、「これって全身が水没しているからダメなんじゃないの?」と思うことがあるかもしれません。
仰る通り、”競泳”のルール内ではダメです。勝負の世界では勝ち負けが関わってくるので、ルールをある程度決めて線引きをしておかないといけません。
しかし、練習の一環でこういった風に大きく泳いでみたり、あとは”競泳”の世界ではダメでも、一般の”水泳”に関してはこれがダメな泳ぎ方というわけではありませんのでご安心を。
水泳は自由です。泳ぎ方に正しさを求めたときに何を基準にそれが正しいものなのか?
「自分が考えるなりたい泳ぎ方」への1つとして柔軟に捉えて頂ければ幸いです。