こんばんは。関西・大阪の水泳個人レッスン Studio Swimmyの板東です^ ^
「手を回すと体が沈んでしまう…」
「溺れないようにしようと思うと、たくさん手を回さないと泳げない…」
そう感じたことはありませんか?
たしかにたくさん手を回すとその分だけ水を押せるわけなので、体の沈みは抑えれるかもしれません。
ただ、その泳ぎ方では手をたくさん回している関係で、おそらく息が上がってラクに泳くことが難しいのでは?
と、予想しています。(経験上の話です)
練習すればいつかはラクにスイスイ泳げるようになるかもしれないですが、貴重な練習時間もできるだけ有意義に使いたいものです。
僕自身、今もお仕事の合間を縫いながら練習をしているので、この気持ちはよくわかります。
できるだけ早い段階で良くなるためのきっかけを掴みたいですよね。
ただ、無策で無闇に挑んでも、得られる成果というのは見込みが少ないです。
チャレンジすることに対して何かしらの成果を得るためには、現状打破するきっかけとなるようなヒントも時には必要です。
そこで今回は背泳ぎの手を回す動作の際に知っておきたい知識と、沈まない姿勢作りの練習方法についてお伝えしていきたいと思います。
体が沈みやすい局面とは?
基本的に体というのは、水の浮力を得ることによって浮いています。
ということは、反対に水の浮力に助けられていない手を上にあげていく動作のときが体が沈みやすい局面として挙げられます。
特に初心者の方がつまずきやすいのがこの局面で、この時に体が沈みやすい傾向にあります。
そうならないようにするために、焦って手をたくさん回すことで体の沈みをカバーするわけなのですが、これだと冒頭で話したようにラクに泳ぐことが難しくなってしまいます。
このときにできるだけ体が沈まないようスムーズに手を上げれるようになることで、余裕をもってラクに泳ぐことに繋がりやすくなると考えています。
沈まない姿勢作りのドリルワーク
気をつけ姿勢から片手ずつ1番手が高くなるところを目指して、ゆっくり上げ下ろしをしていく練習になります。
あくまでも沈まない姿勢作りが目的です。
なので手を高く上げて体が沈んでしまう場合は、まずは体が沈まない低めの位置で手を上げ下げしていくことをおすすめします。
手を上げ下げすることに必死になって、目的が変わらないように注意して下さいね。
こういった練習を取り入れることによって、手を上げていく際の姿勢のキープの仕方に意識が向きやすくなります。
ゆっくり手を高く上げれるようになればなるほど、それだけ手を回す際にゆとりを持つことができますよね。
これが結果的に慌てず泳ぐことに繋がりやすいというわけです。
体が沈みにくくなるということはつまり、今まで体が沈まないようにするために使っていた手が進むための役割として使えるようになるというわけです。
そのためにも沈まない姿勢作りというのは、背泳ぎをラクに泳げるようになるための基盤として練習していて損はないかなと思っていたいます。
何かご参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
パーソナルレッスンのお問い合わせや、グループレッスン情報については毎月定期的に公式LINEへ配信中です。