「潜る・上がる」で泳ぐリズムを作る

こんにちは!関西・大阪の水泳個人レッスンStudio Swimmyの板東です^ ^


バタフライを泳いだりチャレンジしていく中で

『なんか息つぎがしづらい…』

『腕が上がりにくい…』


こんな風に思ったことはありませんか?


もしかしたらそれは、「リズム」が原因かもしれません。


バタフライの習い立ての時って、「ドン・ドン・ドン・ドン」というリズムを頭の中で反復しながら泳ぐと思うんですが

実は自分の考えるリズムに頼りすぎるのも良くないことってあるんです。


リズムは時に、自分を苦しめてしまう場合もあります。


ここを解消するために、考えるポイントとなるのがリズムに対する体のうねり方

1回の「ドン」で、どのように体をうねらしながら泳ぐのか?



今回はバタフライの息つぎや腕の回し方に苦戦している方向けに、泳ぐリズムの作り方をテーマに書いていきたいと思います。

目次

NGなリズムの取り方

まずはこちらのバタフライを見てみましょう。

深い位置から無理やり息つぎをしようとしているのがわかるかと思います。


ここでポイントとなるのが、今回のテーマ「リズム」です。

「ドン」のリズムと、そのときの体の動かし方の解釈を間違えてしまうと、頭や背中で無理やり水を持ち上げながら泳ぐ苦しいバタフライになりやすいです。


そのため「ドン」のリズムでは、体を潜らせて水面まで上がってくることを1つの流れとして行うことが大事になります。

そうすることによって、水中でスムーズに伸びながら泳ぐことを可能にしやすいです。

バタフライ見本例

先ほどの話を踏まえて、見本例のバタフライを見てみてみましょう。

「ドン」のリズムで、体を潜らせて水面まで上がってくることを1つの流れとして行っているのがわかるかと思います。


伸び進むことを考えると、「ドン」ではなく「ドーン」とリズムを取る方がいいかもしれないですね。


「ドーン・ドン・ドーン・ドン」というリズムに合わせて、潜って水中で伸び進み、息つぎを行う。

そして、また潜って伸び進んでいく。


リズムをとりながら泳ぐ場合は、個人的にはこのようなリズムで泳ぐことをおすすめします。

水面近くまで体が上がってきてから息つぎをするからこそ、息を吸う余裕を作れたり腕を回しやすくすることに繋がりやすくなります。


なので「ドーン」のリズムで、体を潜らせて水面まで上がってくることを1つの流れとして行うこと。

これが今回のポイントです。


何かご参考になれば幸いです。




p.s

Studio Swimmyのレッスンでは、皆さまのお悩みに1つ1つ丁寧にお応えしながらレッスンを進めさせて頂いております。

今回のテーマのお話についても、これまでのご依頼を受けた中に実際にあったお悩みでした。


『コーチは泳げるから、泳げない人の気持ちとかわからないでしょ』

って、中には思う方もいるかもしれないですが、そんなことないですよ。


僕は僕で目指しているものがあって、それに向かって日々試行錯誤しながらチャレンジしています。


先日に出場したレースで久しぶりにベストタイムを更新しましたが、タイムを更新するまでに約7ヶ月かかりました。

僕自身も今もチャレンジしていることがあるからこそ、“できないことをできるようにするための難しさ”はものすごくわかります…。


今何かがうまくいかず悩んでいる方に、少しでもお力になれたら幸いです。


泳ぎの悩みやご相談についてはこちらから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次